こんにちは。
みなさんエアコン掃除はどうしていますか?
最近では、フィルターお掃除機能付きのエアコンも増えてきて、以前より掃除が楽になったと感じる方も多いのではないでしょうか?
今年の夏、急に気温が上がったのでエアコンを付けると、いつもとは違う嫌なニオイが・・・
フィルターが汚れているのかな?と思い、掃除をしたのですが、あまり改善しない・・・
そこで、思い切ってプロのエアコンクリーニングを頼んでみることにしました。
エアコンの嫌なニオイの原因は?
エアコンの嫌なニオイの主な原因は、カビやホコリ。
最近は、リビングとキッチンが繋がっている部屋も多く、油がこびりついた汚れも多いのだそう。。。
特に長年使っているエアコンは、内部の熱交換器やファンにカビやホコリなどが溜まっていて、通常行なっているフィルターの掃除だけでは改善しないんです。
放っておくと、エアコンの効きが悪くなるばかりか、アレルギーの原因になることも…
エアコン内部の汚れを取り除くには、分解して洗浄することが効果的です。
プロに依頼するといくら?
エアコンクリーニングをプロに頼むと、いくらするのでしょう?
目安として、普通の壁掛けタイプと言われるエアコンは14,000円程度。
フィルター自動お掃除機能付きのエアコンは25,000円!
自動お掃除機能付きのエアコンは、分解するのが難しく、手間と時間が掛るため、その分値段があがるんだそうです。
うちは、2台とも、この自動お掃除機能付きエアコンなので、50,000円超えちゃう?!
高いな~
ちょっとでも安くならないかと、ネットでクーポンを探してみることに。。
結局、クーポンは見つからなかったのですが、JAFの会員だとクリーニング後の「抗菌コート」が無料になることが判明!
この抗菌コートは通常なら1台あたり、2,000円程。
でも、抗菌コートってなんだろう?
調べてみると、抗菌コートはエアコンクリーニング後にコーティング剤を添付し、カビの発生を抑える効果があるそうです。
なるほどね。
追加で払うのは迷うけど、無料なら・・・とお願いすることにしました。
最終的にフィルターお掃除機能付きエアコン2台が少し割り引きになったので、
支払額は45,000円程度となりました。
養生して作業開始
お掃除を開始する前に、まずはリモコンで電源が入ることを確認してから作業開始。
回りの壁やカーテンなどを汚さないように、ビニールシートでしっかりと養生します。
その後、丁寧にエアコンのネジを外し、ホコリなどをブラシで落としてから、
熱交換器やファンを高圧洗浄機できれいにしていきます。
その間、細かいパーツはもうひとりの方が手作業で掃除していきます。
予想はしていましたが、リビングのエアコンはかなり汚れていました。
高圧洗浄機で汚れた後の水は、タンクの中に溜めていき、最終的にはすべて業者が持ち帰ってくれます。
写真の左側、緑色のバケツが1Fのリビングのエアコンを高圧洗浄した汚水です。
汚れが多いほど、水の量も多く、水の色も灰色なんだそうです。
右側の赤いバケツは、購入してから3年ほど使用したエアコンの汚水。
やはり、よく使うリビングのほうが汚れが酷いことがわかりますね。
掃除後のエアコンはほんとにきれい。薄汚れた内部もピカピカです!
ここまでやってくれるなら、プロに頼んだ甲斐がありますね!!
2台分のエアコンクリーニングが終わったのは、約3時間半後でした。
まとめ
エアコンの内部を掃除することで、フィルター掃除だけでは改善しにくい風速、熱交換比率が向上することが分かっています。
でも、内部の熱交換器やファンまでは素人では掃除できないし、放っておくとホコリやカビがアレルギーの原因になることも・・・
そんなときは、プロに頼むことをお勧めします!。
ずっと気になっていたけど、掃除することができなかった箇所は、プロの手を借りると
見違えるほどきれいになりますよ。
今、ハウスクリーニングはキッチンやお風呂場、庭の掃除なんかも行なっているところがありますので、気になっている方は1度見積を取ることをお勧めします。
<関連記事>
TM9に芝生を張り替えた
網戸の張り替えは意外と簡単!
chakorepo