スマホアプリでのキャッシュレス決済、もう使ってみましたか?
普通のキャッシュカードでの支払いはやったことあるけど、スマホアプリはよくわからない。。。
やっぱりスマホアプリは信用性が無いし、現金支払いが安心だよね!
と思っている方も多いと思います。
そこで、まだ使ったことがないという方に、実はお得なアプリでのキャッシュレス決済の魅力を紹介したいと思います。
そもそもなぜキャッシュレス?
消費税率が上がり、私たち消費者はどうしても買い控えなどで財布の紐が固くなります。
そうなると、景気も悪くなり、消費の落ち込みが続き、日本の経済は大きな打撃を受けることに。。。
そこで政府は、2019年10月の消費税率引き上げ(10%)を導入するにあたり、キャッシュレス決済を行った消費者に、最大で5%を還元することを決めました。
つまり、キャッシュカードやスマホアプリなどから、支払い方法をキャッシュレス決済にすることで、使った分を還元し、増税後の消費の落ち込みを防止する対策というわけですね。
上手く考えたものです。
消費税が10%に上がる事実を、キャッシュレス決済をすると還元しますよーとうたい、国民の増税に対する批判を、うやむやにし、キャッシュレス決済すれば買い物してもなんとなくお得!という意識に置き換えてしまった訳ですから。
ずーっと還元されるの?
実は、このキャッシュレス決済の還元は残念ながら、ずっと続くわけではありません。
2019 年10月1日から2020年6月末までなら期間限定。
すでに3ヶ月が過ぎようとしています。
国としては、これを機にキャッシュレス決済を浸透させたいという思いがあるんですね。
実は私もスマホキャッシュレス決済を導入する前は、皆さんと同じように抵抗がありました。
キッシュカードはもちろん使っていますが、特にスマホアプリなどから行うキャッシュレス決済は、個人情報とか残高管理とか大丈夫なの?と不安でした。
PayPay をインストールしてみた!
キャッシュレス決済対応のスマホアプリはいくつか種類があります。
その中でも、特に魅力を感じたのはPayPay!
CMなどでもよく見ますよね。
大々的な割引キャンペーンで利用者も増えました。
私の周りもPayPayをやってる!という方が1番多いですね。
PayPayに決めた理由
PayPay に決めた理由は、ただひとつ!
セブンイレブンのATMで簡単に現金でチャージできること!
キャッシュレス決済アプリの中には、クレジットカードからチャージするタイプもありますが、なんだか使い過ぎてしまいそう。。。。
それに、キャッシュカードや銀行口座などの個人情報をスマホアプリに登録することに抵抗があったから。。。
その点、PayPayはクレジットカードからのチャージと現金でのチャージと2通りの方法から選ぶことができます。
チャージ方法
セブン銀行ATMでのチャージ方法は以下のようになっています。
- ATM側で「スマートフォンでの取引」を選択し、QRコードを表示。
- PayPayアプリの「チャージ」画面下部にある「セブン銀行ATM」を選択し、QRコードを読み取ります。
- 企業番号を入力し、チャージしたい金額をATMに入金します。
- スマホアプリに残高がチャージされます。
ただし、お釣りは出ないので1万円札しか手持ちがない場合は気を付けましょう。
PayPay 使ってみた!
1番最初は緊張しますよねー。
私も最初はドキドキ。笑
空いてる時間帯にまずは試してみることに。
店舗によって、アプリにバーコードを表示して、読み取ってもらう場合と、スマホから店舗のレジに表示してあるQRコードを読み取って、金額を入れて支払う方法があります。
支払いが完了すると、「PayPay!」と音声が聞こえます。
簡単ですねー!
その場でスマホのアプリ画面に、還元金額が表示されます。
もっと得をしたいなら
もし、スマホからPayPay アプリを導入し、残高を自動でチャージするなら何を選んだら1番得なのか?
それは、Yahoo!JAPANカード
(ヤフーカード)!
その理由は、、、
- ヤフーカードならPayPay残高(PayPayマネーライト)のチャージができる.
- ヤフーカードならクレジットカード支払いでもPayPayボーナスが還元される
- PayPayの支払いでPayPayボーナスとTポイントの二重取りができる
と、かなりお得だということが分かりますね。
今や、ヤフーカードはPayPayユーザー必見のクレジットカードとなっています。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を既に持っているという方は、絶対にPayPayがお得です。
私は、まだ残念ながら、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は持っていません。
これからのPayPay の使い方次第で、やっぱりクレジットカードからのチャージが便利だなーと思ったら作ろうと思っています。
まとめ
キャッシュレス決済は、思ったより便利でした。
お財布を持たなくても、買い物はできるし、使った分だけ還元されるメリットがあります。
使えるお店もどんどん増えています。
政府の発表によると、
キャッシュレス・ポイント還元事業における登録加盟店数は、12月1日現在、約86万店。
12月11日には約90万店になる見込みと発表がありました。
街中でも、飲食店やコンビニなどで使えるお店が増えたなーという印象です。
まだ、キャッシュレス決済したことないという方も、この還元期間に是非活用して、お得生活を始めてみてはいかがですか?