都内在住ですが、今回、人生初の「はとバスツアー」に参加して来ました。
今回は春の桜の時期に合わせて、「東京半日さくらドライブ」のコースをチョイス。
開花予測もぴったり!天気もバッチリ!
はとバスツアーの見所やお勧めのお店などを紹介します。
はとバス 東京半日さくらドライブ とは?
はとバスには非常に沢山のコースがあります。
特にこの時期人気なのは、桜の開花に合わせて都内の桜の名所を巡るツアー。
天井がオープンになっている開放的な2階建てバスの座席から、桜を眺めながら都内を巡る1時間程度のコースや、途中桜の名所を降車して散策出来る半日コースなど、目的や時間に寄って選ぶことができます。
今回、私たちは半日で都内を巡る「東京半日さくらドライブコース」に参加してきました。
コース内容
今年は
私たちは8時30分出発の午前便を予約しました。
ちなみに予約したのは1週間前。
運良く予約ができましたが、かなりぎりぎりだったと思います。(汗)
桜の開花予測とにらめっこしたり、当日の天気が気になったり。。。
もう、これは運ですね。
当日のスケジュールはこんな感じ。
⇒
東京駅南口集合
はとバス出発時間の20分前に東京駅南口に集合です。
この日は日曜日ということもあり、「東京半日さくらドライブコース」は大人気。
5台の臨時バスが出ると言うことで、乗り場は大混雑。。。
チケットに書いてある番号と待合所前に掲示してある、はとバスの乗車番号を確認してから
バスへと乗り込みます。
そして、バスは定刻の8時30分に出発。
小さい子供連れのファミリーや年配のご夫婦、大きな荷物を持った観光客、外国人など・・・参加者の年齢層も様々。
はとバスの人気が伺えます。
座席は事前に決まっているので、早く並んだりする必要はありません。
ただ、集合時間に間に合わない場合は、欠席と見なされて、バスは出発してしまうので注意が必要です。(予約時に注意事項として説明がありました)
靖國神社・千鳥ヶ淵
まず最初の降車スポットは靖国神社。東京駅からおよそ20分程で到着。
靖国神社と千鳥ヶ淵の散策で、約80分の自由散策時間が儲けてあるので、比較的のんびりと回ることができます。
まずは、靖国神社へ。
靖國神社には、東京管区気象台が指定する東京地方の桜の標本木があります。
2019年は、3月27日(水)午前11時過ぎに「満開」が観測され、平年(4月7日)より7日早く、昨年より3日遅い満開とのこと。
※満開とは、桜の花芽(かが) の約80%以上が開花した状態のこと。
運良く今日は、満開の桜を楽しむことが出来ました。
周辺には約400本の桜が咲き、とても綺麗です。
また、皇居の西側一帯はお花見スポットの宝庫。
お堀の水面に向かって桜がせり出すように咲き誇る約700メートルの遊歩道『千鳥ヶ淵緑道』や約330本のソメイヨシノが園内を彩る『北の丸公園』があります。
まだ朝の9時過ぎなのに、大勢の人で賑わっていましたよ。
ピンク色の桜と黄色い菜の花、紫色のコントラストが美しい~。
また、夜桜のライトアップは例年4月上旬ぐらいまで、楽しむことができます。
きっと、幻想的な桜を楽しむことができるのでしょうね。
機会があったらぜひ行ってみたいです。
1時間程度、散策をしながら水辺の桜を眺め、千鳥ヶ淵緑道の人混みをかき分けて集合場所まで戻ります。
浅草観音と仲見世 ( 隅田川桜堤散策)
バスは次の観光場所である、浅草へ向かいます。
ここでも集合時間まで浅草寺や仲見世、隅田川の桜堤防などを自由に散策することができます。
実は、浅草に降車した際にガイドさんから、浅草をゆっくり観光したい方は、このままバスに戻らず解散しても良いと説明がありました。
浅草で降車する方は、たっぷり時間もあるので水上バスから桜を眺めるのもお勧めです。
私たちは、とろろ料理で有名な「浅草 むぎとろ」へ。
食事目的ではなく、ここでのお目当ては、「とろりんとう」
雑誌で見掛けて、ぜひ行ってみたいと思っていたお店です。
お店は11時開店でしたが、お店の外にはすでに行列が出来ていました!
お店の方にお土産を購入したいと話しをすると、開店前でしたが快く許可を頂き、中へ入ることができました。
そこで、試食した「とろどら」が絶品!!
もちもちとした生地に上品な餡が入っていて、とっても美味しい。
北海道産のえりも小豆を使用した「あずき」と京都産の宇治抹茶を使用した「抹茶」の2種類があります。
もちろん、両方お買い上げ!
今度、浅草に来るときには、「浅草 むぎとろ」でランチもいいな。
その後、吾妻橋手前の水上バス発着所から川沿いを歩き、隅田川の桜を眺めながら散策。
スカイツリーも見えます。
隅田川堤防から東参道・二天門通りを真っ直ぐ抜けていくと浅草寺です。
途中美味しそうなお茶のスィーツ専門店を発見!
「お濃茶スィーツ専門店 雷一番」浅草本店です。
お茶好きの友達に付き合いながら店内へ。
お茶を使ったスィーツが沢山ありました。試食も沢山!笑
はとバスで貰った観光用の冊子をトートバッグに入れて持ち歩いていたのですが、店員のお兄さんが
「はとバスツアーの方ですか?冊子の当店の広告ページにお茶の無料券が付いてるんですよ。」
と教えてくれました!
冊子をよく見てみると、「お抹茶または冷抹茶無料サービス!」と書かれているではありませんか!!
気が付かなかった〜!
頂いたお抹茶がこちらです。
温かくて、抹茶の味が濃く、とても美味しかったです~。ごちそうさまでした。
お店を出て、まっすぐ進むと浅草寺が見えてきました。
仲見世をプラプラしながら、散策。
浅草寺の近くに、今テレビで話題の「ジャンボ メロンパン」のお店があるということで行ってみることに・・・・
「浅草花月堂(かげつどう)」
行列ができています。
バスの集合時間も迫っていたので購入するか迷いましたが、なんとか間に合いそう!
記念写真用のメロンパン。笑
ここからは、浅草寺を後にして、車窓から歌舞伎座や銀座を眺めながら東京駅南口へと戻ります。
まとめ
今も昔も大人気のはとバスツアー。
桜の咲くこの時期はなんと言っても、期間限定の「はとバス 東京半日さくらドライブ 」がお勧め!
都内の桜の名所を効率よく回ることができます。
予約は早めにしておくと安心です。
春先は肌寒い日もあるので、調節できる上着やストールがあると便利。
そして、足元はスニーカーが必須。今回の散策で1万歩くらいは歩いていました。
行きたいお店の情報は事前に調べておくと、時間を有効に使うことができますよ。
みなさんも、ぜひお花見に出かけてみてはいかがですか?
chakorepo