9月の連休に東京都府中市にある、サントリー武蔵野工場へ見学へ行ってきました。
こちらの工場見学のお楽しみは、なんといっても工場見学の後のご褒美ビール!
工場見学の後には、出来たてのビールが頂けるのでビール好きにはたまりません。
しかも!サントリー人気の3種類のビールが飲み比べできちゃうんです。
- ザ・プレミアム・モルツ
- ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール
- ~ザ・プレミアム・モルツ~マスターズドリーム
どうですか?
行ってみたくなったでしょう?
武蔵野ブルワリー工場見学の予約方法
予約の方法は、2通り。
電話とHPのどちらでも予約ができます。
まずはコースを選んで希望の日付と人数を決めます。
どんなコースがあるの?
- ガイドツアー 無料
- ザ・プレミアムモルツ・講座 無料
- MATSER’S DERAM (マスターズドリーム)講座 有料 1,000円 お土産付き
どのコースもビールの試飲付きのため、講座が終わったあとに車両を運転する予定のある方はアルコールは飲めません。
そのような方には、「サントリーなっちゃん」などのソフトドリンクも用意されていました。この日は休日だったので、保護者とお子様の参加者も何名かいらっしゃいましたよ。
今回私が参加したのは、1のガイドツアー講座の12時15分のコース。
コースの概要
まずは、1Fで受付を済ませ、案内された順番にエレベータで大きなモニターのあるお部屋へ。
こちらでは、武蔵野ブルワリーの工場長からのビデオメッセージが流れます。
その後、水にこだわったザ・プレミアムモルツの製法やホップや製法について学びます。また、途中ではビール造りに欠かせない、ホップの試食もできます。苦い。。。
仕込みの設備や完成したビールの箱詰めラインなどもが見られます。
。
実際に貯酒工程で使われていたタンクの中を通るのですが、これがなかなかすごい。
サントリーのビール造りの歴史を感じますね。
タイムマシーンの入り口のよう。。。
さて、そうこうしている間に、ツアーは終盤へ。
いよいよ、待ちに待った試飲のお時間です!!
一人3杯まで飲めます!しかも3種類も!
ここは焦らず、ゆっくりとツアーで伺った製法の話などを思いだしながら美味しいビールを頂きましょう。
最初の1杯は、ザ・プレミアムモルツと決まっているようで、タップからついで頂いたばかりのザ・プレミアムモルツの入ったグラスが手渡されていきます。
見てください。この泡とビールのバランスが絶妙~。本当に美味しそうです。
コース見学の残り時間はおよそ20分なので、かなりハイスピードで頂かないと3種類は飲めません。
でも!途中で残して違うビールに変えてもOKなんです。
小さなおつまみもいただけるので、嬉しいですね。
もちろん、マスターズドリームも頂きましたよ!
結局、私はちゃっかりとプレモルを1杯、マスターズドリームを2杯頂いちゃいました〜。ご馳走さまです!
帰りは、やはり送迎バスに乗って最寄駅まで向かいます。
バスの待ち時間があるので、最後に売店へ。
売店では、こちらでいただいた、限定のおつまみや、工場直送の美味しいビールなどが購入できます。
一緒に見学に回った人たちの何人かは、お目当ての出来たてビールを自宅に配送していましたよ。
ほろ酔い気分でプラプラしていた私はここでしか購入できないという、武蔵野ブルワリー限定のグラスを2つ購入。
限定という言葉に本当に弱いんです。。。
ちょっとお得な情報
最後にちょっとお得なプレゼントが貰える情報です。
あらかじめ、サントリーHPの携帯サイトから「なるほどクイズ」に答えて、応募完了後の修了証を工場見学の際に見せるとオリジナルグッズが貰えますよ。
今回は、レジャーシートでした。これもお楽しみのひとつですね。
アクセス
サントリー武蔵野ブルワリーの最寄り駅は、JR南武線と京王線の分倍河原駅。
工場見学を予約すると、無料シャトルバスも同時に予約できます。
お子様連れにはお勧めなのは、近所にある府中市郷土の森博物館。
ここには、プラネタリウムや昔の農家や町屋、歴史的な建物などもあり、よく近所の小学校や保育園などの遠足などに利用されています。
広い公園には季節の花々が咲き、お弁当などを食べるにもよい公園です。
今度の週末に、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?
<お勧め記事>
神泡サーバーの汚れがやばい!新しい電動式神泡サーバーで解決!
chakorepo