森伊蔵の抽選で、また当たっちゃいました!
今日は半年の間に3回当選したそのコツを、絶対に当てたいあなたに、こっそり教えちゃいます!
Contents
森伊蔵はいくらするの?
森伊蔵は720mlで税込み2,776円です。
え?そんなに安いの?
と驚かれた方も多いと思います。プレミア焼酎なのに、思ったほど高くない。
そうなんです。定価はそれほど高くないんです。
なぜオークションなどで高値が付いているの?
それは、森伊蔵が今時珍しい「かめ壺仕込み」を採用しており、昔ながらの製法を守って小量生産を続けているため、製造本数が極めて少なく、市場にあまり流通しません。
そのため、希少価値が高く、店頭で販売しているとしても定価の何倍もする値段で売られています。
森伊蔵を定価で手に入れる3つの方法とは?
- 森伊蔵酒造の電話抽選に申し込む
- 高島屋の抽選販売に申し込む
- JALの機内販売で購入する
まずは、1.2の方法で申し込みをする場合を考えましょう。
定価で手に入るために、必要なこと・・・・・
それは根気よく抽選に応募するのみ。
え?それだけ?
と思った方!
実はチャンスはひと月に2回あるんです!
私はこの1.2の方法で、見事720mlと1800mlの両方を定価で手に入れることができました!
チャンス-その1.森伊蔵酒造の電話抽選
電話抽選の対象は1800mlのみ。
こちらの定価は、2,808円(税込み)
応募受付期間は毎月15日から25日の間に電話するだけ。
24時間音声受付なので、都合のよい時間に携帯電話などからも電話できます。
この電話受付ですが、全国から沢山の電話が掛ってくるため、時間帯によっては繋がりにくいので、根気よく掛けましょう。
森伊蔵酒造の登録番号は、
099-239-1111
電話が繋がると以下のようなガイダンスが流れます。
「こちらは森伊蔵です。○月分の抽選を行なっております。お客様の電話番号 ×××-×××× でお受け致しました。抽選結果は1日から14日の間に同じ番号からお掛けください。」
抽選結果は、申し込み時に使用した同じ電話番号で掛けると、抽選の結果が案内される仕組みとなっています。
当選すると、このようなアナウンスが流れます
「こちらは森伊蔵です。お買い上げありがとうございます・・・・・」
それはもう大興奮!
その後、支払方法などの案内があるのですが、ほとんど耳に入りません。
ましてや、メモを取ることさえ忘れてしまいます。笑
私は一度当選を聞いてから、その後再び電話を掛け直して予約番号、受取方法や支払方法など、改めてメモを取り直しました。
1つでも多くの回線から応募した方が確率が上がるので、携帯と自宅電話番号と2つで応募しましたが、今回当選したのは自宅回線の方でした。
宅飲みならこちらの1800mlの方が断然お得です!
電話抽選で当たった場合の手続き方法
- 郵便局の窓口で払込取扱票を記入し、自宅へ配送
- 店頭受取(鹿児島)
の二通り。
鹿児島まで受取りに行くことは難しいと思うので、大抵の方は、1の方法で手続きをすることになると思います。
当選結果を聞いた月の月末までに郵便局で払込取扱票を記入します。
必要なのは、受取月、予約番号、掛けた際に使用した電話番号。
そして、配送料を含んだ金額を窓口で支払います。
待つこと2週間ほどで、待ちに待った森伊蔵が自宅へ送られてきました。
チャンスーその2.高島屋の抽選販売に申し込む
次に高島屋の抽選販売に申し込む方法です。
高島屋へ直接行かなければ申し込みができない為、当然電話よりも当選確率が上がります。
個人的には一番当選確率の高い申し込み方法です。
値段は、720mlで2,776円(税込み)
1800mlと比べてそれほど値段に違いがないんですねー。量は一升瓶の約半分。
申し込み方法は、毎月1日~10日の間に和洋酒販売の売り場に出向き、抽選用紙を受け取って必要事項を記入し、専用のBOXへ投函するだけ。
その際のテクニックとして、私は用紙を必ず二つ折りにします!
そのほうが当選確率が上がる気がするのです。笑
事実、用紙を折って投函するようにしてから、当選確率は上がりました!
見事当選すると、大体15日前後に高島屋からこのような葉書が届きます。
最近では、葉書の内容がわからないようにプライバシー保護シールが貼られるようになりました。
当選した森伊蔵の引き取り方法
当選葉書を持参し、応募した店舗に森伊蔵を引き取りに行きます。
直接応募した店舗に引き取りに行く必要があるため、抽選の申し込みをする際には自宅近辺や勤務先など、何度か足を運ぶのに支障のない店舗を選ぶのがコツ!
当選葉書には、
引き換え期間を過ぎた場合は当選は無効になることや、当選した本人が受取りに来ること
というような内容が記載されています。
ちなみに、「本人が受取りに・・・」と記載されていますが、引き換えの際に身分証明書などの提示を求められたことはありません。
このあたりはルールを守って・・ということになるのでしょうね。
受取りに行くと、希望すればこのような高島屋の包装紙に包んでくれます。
贈答用にリボンなども掛けてくださるようです。
さっそく開けてみます。
苦労して手に入れたこともあり、なんとも言えないうれしさがこみ上げますね。
ちなみにこちらは、仙台に単身赴任中の旦那様へのプレゼント。
その貴重なお味はというと、「キレのあるすっきりとした味わいで、今まで飲んだことのないような芋焼酎!」だそうです。
チャンスーその3.JALの国際線機内販売で購入
最後の方法として、JALの機内販売を利用する方法があります。
ただし、ファーストクラス、ビジネスクラス限定、販売路線も決まっています。
販売期間や販売路線はJALのHPに記載されているので、よく出張やご旅行に行かれる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
おひとり様1本限定のようですので、注意してくださいね。
実は、今日ポストを覗くと、11/7仕事帰り、閉店間際の5分前に高島屋の店頭で申し込みをした森伊蔵の当選はがきが届いていました!(4回目)
さっそく今日、高島屋にて当選した森伊蔵を引き換えて来ましたよ。
追記
2019.1月(3回目)、4月再当選!(4回目)
ちなみに4月の時には用紙を四つ折りしました!
もちろん、GWも忘れずに申し込みしましたよ。
極上と金ラベル、迷いますがここは当選本数の多い金ラベル!!
コツコツ、毎月申込するのが大事!
2019.9月分 再当選(5回目)
2019/8/10の最終日に駆け込みで申し込みしてきた、9月分の当選はがきが8/16に届きました!
大体、半年に1回のペースですね。
ちなみにこのときの用紙の折り方は、縦に4つ折りでした。ご参考まで。
今日、高島屋にて森伊蔵の引き換えをしてきました。
すると、イチローズモルト 令和記念のボトルの抽選申し込みを受け付けしているではありませんか!
値段が高かったので、ちょっと躊躇しましたが、申し込んできました。
当たるかなー。
2020年最初の当選葉書が今日1/18に届きました!
大体、当選葉書は15日くらいに届くことが多いので、てっきり外れたかと思っていたらまさかの当選!
ありがとうございます^_^
楽酔喜酒
いつもは店頭抽選応募は1日からのはずなのに、なにやら応募用紙を貰っている人を見掛けました。
「楽酔喜酒」という10年超熟成酒の抽選販売が行なわれていました。
知らなかった・・・
でも、お高いですね!
600mlで定価38,000円!まさにプレミアム!!
高額なのでちょっと悩みましたが、運試しのつもりで応募してみました。
抽選結果がわかりましたら、またここでお知らせしたいと思います!
ちなみに、
応募期間は、平成30年11月16日(金)~平成30年11月30日(金)まで。
当選発表は12月頭くらいに連絡が来るようです。
<追記>
残念ながら、楽酔喜酒は落選したようです。
まあ、でもあのお値段ですから、実際に当選したら38,000円払うのにチョット勇気いりますね!笑
ついに極上に当選!
実は、高島屋の抽選でなんと極上の森伊蔵の抽選にも見事当選しちゃいました!
4月の上旬にいつもの通り森伊蔵の抽選申し込みをしてきました。
いつもなら通常の森伊蔵を申し込むのですが、そろそろ「極上」も飲んでみたいな~という気持ちに・・・
そこで、今月は、極上狙い!!
ま、本数もかなり少ないので、あまり期待せず待つことおよそ2週間。。。
なんと、当たってしまいました!
当選葉書のところに「極上森伊蔵」と書いてあります。
当選本数は、かなり少ないはずなんですけどね!!
嬉しい限りです~
「極上 森伊蔵」は、森伊蔵を3年以上長期熟成させたもの。
味わいも香りもさらにまろやかになっているとのこと!
お値段は普通の森伊蔵のおよそ2倍の5,720円。
味も2倍に美味しいんでしょうね!
楽しみです。
まとめ
定価で森伊蔵を手に入れる方法はいかがでしたか?
当たり前のことのようですが、応募期間が決まっているので、気がついたら終わっていたということもよくあります。
- ひと月に2回ある応募時期を逃さない!
- 根気よく応募する!
- 可能なら1つでも多くの回線から応募する!
この3つを忘れないようにすることで、あなたもいつか「幻のプレミア焼酎 森伊蔵」を定価で手に入れることができるはずです。
でも、当たるか分からないし、もう待てない!と言う方はネットなどでも購入できます。
是非、一度飲んでみて味わって欲しいと思う焼酎です!
〈関連記事〉
「テレワークでYogibo(ヨギボー)がサイコーな訳」の記事はこちら
chakorepo