暑い夏、サンダルを履いたときに意外と気になるのが「踵(かかと)」。
あなたの踵(かかと)は恥ずかしい「ガサガサ踵(かかと)」になっていませんか?
カザカザ踵の原因
夏の時期のガサガサ踵(かかと)の主な原因は、古くなった角質です。
乾燥や外部刺激によって厚くなっていく角質。
肌のターンオーバーが正常に機能していれば、古い角質は垢として自然に剥がれ落ちていきますが、踵(かかと)はもともと新陳代謝が悪い上、ストレスや加齢、疲れなどによって肌のターンオーバーが乱れがち。正常であれば自然に剥がれ落ちる古い角質が、そのまま蓄積されやすい部分なのです。
どのようなお手入れをすればよい?
ヤスリで削る
踵(かかと)専用のヤスリ(ファイル)や軽石、電動リムーバーなどで削る方法。
入浴後、角質がふやけない程度に柔らかい時に行います。
目に見えて効果が出やすい反面、必要以上に削り過ぎてしまうリスクも。
ドクターショールなどからさまざまなタイプのものがあります。
週1回が目安。
スクラブで磨く
日常的にスクラブやボディスムーサーなどで古い角質を落としていくことで、硬く厚くなることを防ぎます。
ヤスリで削り取るより低刺激なので、角化症を悪化させるリスクは少ないのがメリット。
お風呂場などで行うスクラブなどいろいろな種類があります。香り重視なら、SABONがおすすめ。@コスメなどでも人気が高いハウスオブローゼのOh!Babyなども人気。
また1〜2分が最適で、長時間の使用はNG。終わった後はもちろん保湿を丁寧に。
薬剤で剥がす
ピーリング効果のある薬剤に一定時間、踵(かかと)を浸して角質を除去するもの。
一定時間浸すだけで数日後からポロポロ角質が剥がれ落ちていき、脱皮したように柔らかなが現れるという手軽さが人気。
このタイプは古い角質が完全に剥がれ落ちるまでの間、皮がポロポロと落ちるため、使うタイミングが大事。
有名なのは、ベビーフット。お手軽な30分タイプと60分タイプなどがあります。
上記すべてのケアの注意点は、ケア後の保湿をしっかりとして欲しいこと。
角質を落としたばかりの肌はとてもデリケート。しっかりと保湿することでいい状態を保つことができます。
私の場合は、この3つをそれぞれ使い分け。
6月の梅雨明け前に、薬剤で剥がすタイプのケアでしっかり角質を剥がします。
そして、デイリー使いには、ボディスムーサーで踵(かかと)や膝、肘などを軽くマッサージ。
夏本番時には即効性のあるヤスリなどで簡単ケア。これで完璧!
まとめ
夏の時期のガサガサ踵(かかと)の主な原因は、古くなった角質。
今回は3つの踵ケアの仕方を紹介しました。
あなたの肌の状態に合わせて、お気に入りの方法を見つけてくださいね。
きれいにネイルを塗ったあとは、踵(かかと)のケアも抜かりなく!
新宿や池袋にある、ナチュラルネイルのプリナチュールではかかとケアコースも充実。
ホットペッパービューティでも予約が可能なので、興味のあるかたはぜび!
大人の女性としていつまでも綺麗でいたいですね。
chakorepo